静的サイトジェネレーターはZolaがおすすめ

  • 最近は静的サイトジェネレーターをいくつも試していましたが、Rust製の静的サイトジェネレーターのZolaが一番よかったので(また)移行しました。使っているテーマはOceanic Zen
  • もともと夏にRustの勉強をしていたので、Rust製のも早く試しておくべきだったと今になって思っていますが、なんとなくGo製やJavascript製のツール以上に複雑なのかと思って避けていました。
  • よかった点
    • 一つのバイナリとして提供されているから、Javascript系の静的サイトジェネレーターで発生することのあるdependency関係の問題が起こりにくい
    • テンプレートエンジン(Tera)が使いやすい。
    • テーマを編集したい時にはextendsタグが使える。
    • Rustの知識も多分不要。
    • Sitemap、404、Robots.txtなど細かい部分までデフォルトで設定されるし、ドキュメンテーションもある。
    • 手動でハイライトする言語を追加できる
  • よくない点を言うとしたらテーマが少ないことだと思いますが、いいテーマが見つかりましたし、テンプレートエンジンがわかりやすいので必要であれば自分で新しく作ることもできそうです。
  • 比較
    • Gatsbyは使いこなせたら楽しそうですが、Reactを使い慣れていないと難しいと感じました。
    • Hugoはテンプレートエンジンが複雑だと感じました。Zolaの作者もHugoのテンプレートエンジンが複雑だったと言っています。
    • Eleventyはよかったですが、dependency関係の問題が発生することがありました。結局原因がよくわからないこともあったので、単に自分の設定ミスだったかもしれませんが。
  • 今までは基本的にdependencyやテーマに関係する問題で移行してきたので、それらに関する問題が少なそうなZolaは長い間使えることを期待しています。